ダイエット初心者の「それだめ習慣」

こんにちは、ジュンです。
今回は、初心者が陥りがちなダイエット中の悪習慣について話していきます。
ストレスに感じやすく、成功体験が少ない段階では、通常の人よりも失敗しやすいのは常にありえます。
そこで、よくある誤った行動をこの機会に見直してみましょう。
1. 無理な食事制限

ダイエットを始めると、ある程度食事を制限する必要がありますが、
無理な制限は反動の元
になります。
例えば、
「糖質を全くとらない」
「野菜だけ食べる」
「タンパク質だけ取る」
などです。
極端に食べるものを減らし、カロリーを抑えると、
基礎代謝が落ちてしまい、太りやすい体型に。
リバウンドしやすい体になりいいことありません。
どうすれば良いのか
- 食事制限を始めるのは良いですが、毎日のカロリー控えは「自分の体重に要求される基礎以上を確保する」ことを優先しましょう。
- 食物はバランス良く摂り、「糖質は全くとらない」などはやめる
- 必要な栄養素を摂取するために、プロテインやビタミンをサポートとして活用するのも良い手段です。
無理な制限ではなく、
体に優しい制限を心がける
ことが長く続けるコツです。
2. 運動の調子の乗りすぎ

短期間での過剰な効果を期待し、運動量を増加させ過ぎるのは危険です。
特に、日常生活がままならなくような無理な運動は避けるべきです。
疲労や怪我のリスクも高まり、結果的にダイエットの継続が難しくなります。
どうすれば良いのか
- 自分に合った運動量を見極め、無理をしないことが大切です。
- 適度な有酸素運動と筋トレをバランス良く取り入れることで、効率的に脂肪を燃焼させましょう。
- 休息日を設け、体を回復させる時間を確保してください。最初は2,3日に一回の休息が効果的!
- 例えば、ウォーキングや軽いストレッチなど、毎日無理なく取り組める運動からスタートしてみるのもおすすめです。
長期的な目標を意識し、日々の積み重ねを大切にしましょう。
3. ストレスを溜め込みすぎる

ダイエット中にストレスが溜まりすぎると、
暴飲暴食や挫折の原因になります。
特に、完璧主義になりすぎると、少しの失敗で自己嫌悪に陥りやすくなります。
どうすれば良いのか
- 完璧を目指さず、「少しずつ改善していく」ことを心がけましょう。
- 趣味やリラックスできる時間を大切にし、ダイエット以外の楽しみを見つけることも重要です。
- 家族や友人と協力し、相談しながら進めるとストレスを軽減できます。
- 自分の努力を褒めることも大切です。
例えば、「今日は甘いものを控えた」「10分だけど運動できた」といった小さな成功を自分で認めましょう。
ストレスを和らげる環境作りをすることが、ダイエットの成功に繋がります。
4. 短期間での結果を求めすぎる

「すぐに体重を減らしたい」という焦りから、極端なダイエット方法に走る人も多いですが、
これは長期的な健康に悪影響を及ぼす可能性があります。
また、一時的に体重が減少してもリバウンドしやすくなります。
どうすれば良いのか
- 短期間での成果ではなく、長期的な生活習慣の改善を目標にしましょう。
- 週に0.5kg程度の減量を目安にすると、無理なく続けられます。
- 進捗を記録し、小さな成功を積み重ねることでモチベーションを維持しましょう。
例えば、体重の変化だけではなく、運動の頻度や食事内容の改善を記録することも効果的です。
数字だけに囚われず、自分の行動の変化を実感することで、ポジティブな気持ちを持続させましょう。
ダイエットは、単に体重を減らすだけでなく、健康的な生活習慣を築くことが目的です。

悪習慣に気づき、少しずつ改善していくことで、無理なく理想の体型と健康を手に入れることができます。
実は、ここでお話しした以外にもダイエット中の悪習慣はまだまだあるんです。
この記事を読み終わったら、
「ダイエット中 悪習慣」
で検索してみて下さい!
ダイエット習慣を見直すいいきっかけになりますよ。